徐申民弁護(hù)士は、華誠(chéng)法律事務(wù)所のシニアパートナーであり、上海仲裁委員會(huì)の仲裁員も兼任する。
徐申民弁護(hù)士は上海大學(xué)機(jī)械學(xué)部を卒業(yè)後、1980年より1984年まで中國(guó)特許局上海支局に勤務(wù)、1984年に弁理士の資格を取得した。その後、1994年まで上海特許商標(biāo)事務(wù)所にて実施部の主任、法律部主任等の職務(wù)を歴任した。1986年に中國(guó)初の弁護(hù)士資格試験に合格し、弁護(hù)士資格取得後、1987年から1988年まで日本の複數(shù)の特許事務(wù)所にて特許法の研修を受けた経験があり、日本の知的財(cái)産事情に大変明るいエキスパートである。
徐申民弁護(hù)士は、多くの國(guó)內(nèi)外の機(jī)械および電子分野での特許出願(yuàn)と數(shù)百件にも及ぶ商標(biāo)権、著作権、及び特許権侵害訴訟、またライセンス契約の紛爭(zhēng)や交渉等の知的財(cái)産権関連事件を代理している。中でも、中國(guó)初の日本企業(yè)による中國(guó)企業(yè)に対する特許権侵害訴訟、そして中國(guó)初の外國(guó)企業(yè)間による特許権侵害訴訟案件の代理を行ったのは特筆に価すると言える。
徐申民弁護(hù)士は、知的財(cái)産権法に精通し、特に工業(yè)所有権を得意とし、現(xiàn)在に至るまで多數(shù)の講演を行い、また數(shù)多くの判例分析など論文を発表している。
當(dāng)事務(wù)所のウェブサイトの內(nèi)容は一般情報(bào)の提供を意図するものです。本ウェブサイトの內(nèi)容は弁護(hù)士とクライアント間で法律上の代理関係を形成するものでも、特定の案件の法律アドバイスを提供するものでもありません。ウェブサイトの利用者は弁護(hù)士から専門的な法律アドバイスを入手しなければなりません。特定な係爭(zhēng)等の事実または狀況がある場(chǎng)合、適切な法律またはその他の専門的アドバイスを取得せず、當(dāng)事務(wù)所のウェブサイトの情報(bào)に基づいて行動(dòng)を起こしたり、起こすことはお控えくださるようお願(yuàn)いします。